財形貯蓄制度のメリットと注意点
勤務先に財形貯蓄制度というものがありませんか?
財形貯蓄制度とは、毎月の給与から一定金額が自動で天引きされて積み立てる制度となっています。この記事では、財形貯蓄制度についてご説明します。
■財形貯蓄制度とは?
財形貯蓄は、給与天引きによる貯蓄制度のひとつです。会社が提携する金融機関に、会社を通してお金を預ける形で運用されます。
財形貯蓄制度には、一般財形、住宅財形、年金財形の3つの種類があり、それぞれ貯蓄する目的が異なります。一般財形は使い道が限定されていないもので、どのようなことに使ってもかまわない自由な資金を給与から天引きを行うことでためるものです。また、住宅財形は住宅の購入やリフォーム、建設のための資金作り、年金財形は、将来年金として受け取るための資金作りを目的とするものです。
■財形貯蓄制度のメリット
①目的に合わせた資産形成ができる
住宅財形、年金財形などは目的があらかじめ限定されているため、住宅購入資金や老後資金のような人生の中で重要なためておかなければならないお金をしっかりとためておくことができます。「老後資金にしようと思っていたお金だったのに、つい車を買うのに使ってしまった」というような事態を防ぐことができます。
②自動的に貯まる仕組みを作れる
財形貯蓄は、給与の天引きによって貯蓄を行うため、自動的にお金をためていくことができます。これによって、手元にお金があると使ってしまうという人でも、自動的にお金がたまっていく仕組みを作ることができるのです。
山﨑聡税理士事務所では、様々なご相談に数多く対応して参りました豊富な実績とノウハウがございます。お困りごとがございましたら、当事務所に安心してご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
遺留分 相続
遺留分とは、遺言自由の原則を認めつつ、これを制約する制度です。相続時に遺言書によ[...]
-
遺留分回復請求権
遺留分減殺の請求をしても、受贈者及び受遺者が応じない場合に、減殺請求権者がその返[...]
-
みなし贈与
贈与税において、贈与によって取得した財産ではないが、実質的にはこれと同じものであ[...]
-
相続 限定承認
熟慮期間とは、相続放棄の申し立てを行うことができる期間で、被相続人の残した財産の[...]
-
相続財産
相続によって相続人に承継される財産の総称。遺産ともいう。被相続人の持っていた積極[...]
-
遺産相続の仕方
相続には多くの手続きが必要になります。期間が限られているものもありますので、注意[...]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

山﨑 聡Yamazaki Satoshi
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
複雑な案件も問題点を小分けにし、個々の問題を丁寧に解決すれば問題解決につながります。
お一人で悩まずにお気軽にご相談下さい。
- 所属団体
-
- 東京税理士会
- 経歴
-
- 昭和57年 明治大学商学部卒業
- 昭和62年 税理士試験合格
- 平成元年 東京税理士会に税理士登録
- 平成7年 山﨑税理士事務所開業
- 趣味
-
- 趣味 山歩き
たまの休日は、山歩きで気分をリフレッシュするよう心掛けております。
こうしてリフレッシュすることが、より日々の業務効率につながっているものと思っております。
事務所概要
Office Overview
名称 | 山﨑聡税理士事務所 |
---|---|
資格者氏名 | 山﨑 聡(やまざき さとし) |
所在地 | 〒170-0003 東京都豊島区駒込2丁目3番3号 駒込北口ビル |
連絡先 | TEL:03-3918-6781 |
対応時間 | 平日9:00~18:00 |
定休日 | 土日祝 |
アクセス | JR山手線「駒込」駅徒歩2分 山手線、南北線が乗り入れておりますので、品川、目黒、渋谷、恵比寿、新宿、池袋や、麻布十番、溜池山王、四谷、市ヶ谷、飯田橋、王子、赤羽方面からのアクセスが大変便利な立地となっております。 |

