企業会計
- 企業会計
企業会計の計算の基準を定めたものとして企業会計原則がある。企業会計原則:企業会計の実務の中に慣習として発達したものの中から、一般に公正妥当と認められたものを要約したもので、企業会計の基本原則となるべきもの。昭和二四年七月に策定され(経済安定本部企業会計制度対策調査会中間報告)、一般原則、損益計算書原則及び貸借対照...
- 決算報告書
決算の最終手続として作成される書類を総括する用語であるが,具体的には,商法では計算書類,証券取引法や企業会計原則では財務諸表といわれるものを総称する用語である。 商法によると,取締役が毎決算期に作成し,取締役会の承認を受けることが義務づけられている書類(計算書類)は,(1)貸借対照表,(2)損益計算書,(3)営業...
- 資金繰り改善のポイント
山﨑聡税理士事務所は、豊島区を中心に東京都全域で皆様の企業会計に関するご相談を承っております。「資金繰りが安定しないため投資に回す余力がない」「経営を安定させるためにも資金繰りを改善させたい」といったご相談は当事務所までお気軽にご連絡ください。企業会計のプロフェッショナルが責任をもって皆様の問題の解決に当たらせて...
- 生前贈与のメリット・デメリット
山﨑聡税理士事務所は、豊島区を中心に東京都全域で皆様の企業会計に関するご相談を承っております。「生前贈与を検討しているがどの程度の節税が見込めるか判断をお願いしたい」「生前贈与を利用することでどのようなデメリットがあるのか」といったご相談は当事務所までお気軽にご連絡ください。企業会計のプロフェッショナルが責任をも...
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
記帳代行、節税相談
山崎聡税理士事務所では、確定申告、記帳代行、相続税、贈与税、会社の税理士業務を顧[...]
-
相続財産の破産
相続時に、その積極財産では相続債権者や受遺者に対する債務を完済することができない[...]
-
有価証券取引税
有価証券取引税法(昭二八法一〇二、平一一廃止)により、贈与以外の有価証券の譲渡が[...]
-
資金繰り
諸経費や固定費の支払いが滞りなく行えるように、キャッシュの流れを把握することが大[...]
-
遺留分減殺請求権
遺留分権利者は、遺留分を保全するのに必要な限度で、遺贈及び相続開始前の一年間にさ[...]
-
小規模宅地等の特例の...
小規模宅地等の特例は、適用できるひとが多く節税効果も高いので、相続税において重要[...]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

山﨑 聡Yamazaki Satoshi
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
複雑な案件も問題点を小分けにし、個々の問題を丁寧に解決すれば問題解決につながります。
お一人で悩まずにお気軽にご相談下さい。
- 所属団体
-
- 東京税理士会
- 経歴
-
- 昭和57年 明治大学商学部卒業
- 昭和62年 税理士試験合格
- 平成元年 東京税理士会に税理士登録
- 平成7年 山﨑税理士事務所開業
- 趣味
-
- 趣味 山歩き
たまの休日は、山歩きで気分をリフレッシュするよう心掛けております。
こうしてリフレッシュすることが、より日々の業務効率につながっているものと思っております。
事務所概要
Office Overview
名称 | 山﨑聡税理士事務所 |
---|---|
資格者氏名 | 山﨑 聡(やまざき さとし) |
所在地 | 〒170-0003 東京都豊島区駒込2丁目3番3号 駒込北口ビル |
連絡先 | TEL:03-3918-6781 |
対応時間 | 平日9:00~18:00 |
定休日 | 土日祝 |
アクセス | JR山手線「駒込」駅徒歩2分 山手線、南北線が乗り入れておりますので、品川、目黒、渋谷、恵比寿、新宿、池袋や、麻布十番、溜池山王、四谷、市ヶ谷、飯田橋、王子、赤羽方面からのアクセスが大変便利な立地となっております。 |

